スプリンター@0of7IrlA
2025.10.16 木
オフ
0
2025.10.6 月
ウエイトクリーン 60×10 65×7×2 70×3×2スクワット 135×10 140×7×2 150×5×2懸垂 30回
うままる@umamaru
2025.10.2 木
レスト
1
すけ@8vjLiSPE
ウォーキング60分腹筋
ウォーキング
Jax@Jaxp
フロントプランク 10x3ロープ30x3Nプッシュアップ 10x3
他
らーゆ@g46hlgly
2025.9.24 水
はじめまして!まことにかってながら高跳びのことあげさせていただきます。今回の大会では前日まで風邪をひいていた上に雨が降っていて思ったような記録がだせなかったです。あと最近助走を変えようとしているんですけどみなさんはどのように助走を作りましたか?
2
スプリンター@F6BdPwGe
・バイクでユリックスまでいく・腹筋6分トレーニング・11kmjog(宗像ユリックス) 54分2秒(ave 4分54秒)流し×2走行距離 11.2km バイトもあり、今日は2部練ができなかったので、脚力強化の意味や気分転換も兼ねてユリックスで行った。7キロぐらいから前日のペース走の疲労もありなかなか脚が動かなかったが、良い練習になった。また坂を走る中で、後半から腰が落ちる感覚があるので、引き続き意識して走っていきたい。
jog
のぞむ@n0z06
アップ動的ミニハードル流し×2200インターバル×7(r=200mjog、ave32~33)15分ジョグ流し×2
200インターバル
2025.10.1 水
Yuto@touyu0711
北上運動公園(室内)ジョグストレッチハードルドリルスプリントドリル流し2本マーク走SD
競技場練習
あいう@iuAzxEkR
2025.11.24 月
100m
100
2025.11.8 土
100mが先なら200mも走るつもり。
100,200
ミルク@IDKjBTz9
ベンチ142.5×1122.5×3×3102.5×10×5ケーブルプッシュ
ベンチ
お風呂場@I_am_hurdler
2025.9.30 火
ウエイト 20:15~21:10お品書きBP 70×8.70×8.60×10CL 60×5.70×5.60×h5DBAC 8×15×3 AIR20×2DBSR 8×15×2 AIR×20ドリル数種流し×2日曜日の筋肉痛がだいぶ残ってたからBPは控えめ。CLはベルト無くて腰が不安やったけど腹圧かけまくってなんとか耐えた。ベルト無くてもしっかり腹圧高めて動けないとダメだし、ベルトに頼りすぎてたなって感じた。まぁ安全が第一だけど。胸は疲労過多のため、AC3セットと、久々にSR実施。AIRも含めると割とやれた。二頭三頭が大きくなってくのに肩が小さいの変だから肩とちょくちょくやりたい。家の前で軽く動き作りをして流しを2本。股関節使うのと、膝の振り出し方と加減を意識。流しでの痛みや違和感は無かったから少しづつ走る。
ウエイト
3
もっち@EEnoEHvR
アクティブレスト
T・I@0qV4f65v
自宅・メディシングボール投げ(真上) 10回×2・V字腹筋 30回×3・腸腰筋補強
補強
7
Shogo sakuma@Shogoood
上半身筋トレイージージョグアップヒル(80×5)×2
鳥見山陸上競技場
スプリンター@VbdFNAIm
内転筋 7回*3セットベンチ 3回*3セット肩 7回*3セットバイク 15秒*3セット腹筋 100回
2025.9.22 月
内転筋 7回*3セットベンチ 3回*3セット肩 7回*3セットバイク 15秒*3セット 2セット腹筋 100回
みわ@wANYSuPK
100×5テンポ走×450×3
練習
dabucy@Da1zara
2025.10.3 金
スパイク流しまで前日刺激。
屋外
2日前オフ
60m 6"85ロンタイデビュー(寒すぎ)練習時間30min(短すぎ)
2025.9.27 土
10000mw116、115、114、115、117、119、118、119、118、117、119、121、123、119、121、123、119、120、121、124、126、126、128、128、128、127、1281km 4分50秒 2km 4分47秒 3km 4分57秒4km 4分56秒 5km 4分58秒 6km 5分3秒7km 5分4秒 8km 5分15秒 9km 5分20秒10km 5分20秒 トータル 50分35秒64(4位) 初の10000mwのレースで、プランとしては4分50秒で押して行って48分台を出すことが目標だった。しかし、序盤から集団を引っ張って1人でレースを作る中で、ペースを守れなかった。5000mの通過は、国体予選のタイムとほぼ変わらず通過はできたのは、成長を感じられた。後半も大崩れせず最後まで歩けたのは、夏の歩きこみの成果だと思った。
九州CS(10000mw)
東平尾公園 博多の森陸上競技場
午前練8000mペース走(単独)78、78、78、78、78、78、78、79、78、79、79、78、79、80、80、80、80、80、80、80、81、80、81、79、781km 3分54秒 2km 3分56秒 3km 3分57秒4km 3分57秒 5km 3分57秒 6km 3分59秒7km 4分1秒 8km 3分58秒トータル 31分49秒午後練5kmストロール、流し2本走行距離 16.5km 九州CSからの立ち上げの練習だった。6kmから呼吸が崩れ出した。しかし、この練習は駅伝に向けても必ずこなしたい練習だったので、最後までフォームは崩れずにこなせた。ストロールも後半は、上半身を脚に乗るイメージもって歩き切れた。
ペース走
りく@22w_athletics
体幹トレーニング 40s×4種 r=10s
自宅トレ
🦏@track_runner426
DL100×5×2,120×3×2,140×2BP80×5×2,90×3×2,60×10△片脚LP100×10×3レッグレイズ×10×2・DLは実に約2ヶ月ぶりの高重量、衰えてなくて良かった・対するBPはほんとに弱くなった、何故だろう…最後の60で潰れかけた・股関節はまだ不安感あるけど日に日にマシになってきてるからまあ良い
ジム
オヤスプ@oya_sp
・階段ドリル1.ランジ2.切り返し3.ステップ4.ジャンプ5.駆け上がり・100m×2往復・200+100×2
ダム
さとじゅん@Durandal0304
ハングクリーン 60㎏x5×2、70㎏×5×4、80×2ベンチ 60㎏x5、70㎏×5、8×2、80㎏×5、90㎏×1、95㎏×1レッグカール(両足) 45㎏×10×3公園で軽く流し50×3ベンチは試しに100㎏やってみるも潰れるまだまだチャレンジするには早かった今日は坐骨神経痛があまり痛まなかったので、ウエイト後の帰りに公園で流し。痛みは軽減するも走りは可もなく不可もなく。
もっと見る