2025年7月1日(火)の日誌
47秒チャレンジ165日目
[現状のベスト/目標記録]
100~200→保留
400→55.44/47.00
800→なし/1分55~2分5
[練習の目的]
坂でハムとお尻を鍛える。また地面を押す感覚を覚えて鋭い前傾姿勢でスタートできるようにする。1分1本では坂でやったことをまとめる。それとインターバル練習と思って1本1本高いスピード出して追い込む。後は高いアベレージになるように全てを良いタイムでまとめる。
[練習メニュー]
アップ→ペアスト、体幹&股関節、カズアップ
各自スキル→スキルB、骨盤抱え込み落とし、倒れ込みラン×2本、その場腕振り3種(その場、ツイスト、スタート)30回、市立柏スタートドリル
メイン→坂おんぶ+ダッシュ2本3セット
また行き帰り、ダッシュで行く(200m以上?)
坂終わったら100m4本(1分1本)
補強→添上+相模+添上(腹筋系)
[練習後の+α(自主練)]
グラウンド2周(700m)を変化走で行く(シューズ)
ホームとバックは全力、サイドはジョグ
補強→壁ドリル(2ステップ、123、ハイニー)各50回、チューブヒップアブダクション30回3セット、腕立て伏せ(肩幅の1.5倍)20回3セット
[振り返り]
昨日の筋トレの影響で筋肉痛のままでの練習となったが質高く練習できてしっかり追い込めた。炎天下の中でアップするので水分補給を適度に取って熱中症にならないように努めた。練習としてはカズアップは1つ1つの動きをいつも通り正しい形で行えた。各自スキルでは、スキルBが上手くはまらなかった。間はできているけど上げるのが遅く、腰高の状態で挟み込みができなかった。腕振りは問題なかったが足がついてきてないので練習して素早く上げられるようにする。他のスキルは市立柏以外は普通、市立柏のは腕振りが連動してしっかり乗り込ませながら走れた。坂では地面を押すことをとにかく意識した。まだまだ押す感覚が途中で抜けてたりするのでずっと押せるようにしたい。間はジョグで行った。1分1本では、坂でやったことをまとめた。坂で感じた通り押す感覚が抜けて、少し離される部分があった。完璧ではないけど強く押せてるときは素早くスタート切れてた。後半は腕振りするときに身体を上手く捻るようにしたら、挟み込みが上手く行ってスピードをキープできた感じがした。まだまだ改善点はあるけど、その改善点がなくなれば誰よりも速くなれる感じがしたので頑張る。